【マ行】カードマジック用語集「マ~モ」で始まる言葉

カードマジック用語集マ行

ここではカードマジックにおけるマ行の用語を紹介します。

 

人名・奇術の作品名や書名などは扱わないものとしますが、ジャンル名となっているような古典的な奇術名については扱うものとします。

基本とは言えない技法についても、もれなく扱うと膨大な数となるので、著者の主観にてある程度重要と思われる技法に絞って紹介します。

 

また、カードマジックだけでなく奇術全般に当てはまる専門用語は、カードマジックの項目に含めて記載します。

 

マで始まる言葉

マジシャンズ・チョイス

観客の自由意志による選択に見せかけて、実際にはその結果を操作する言語的テクニック。エキボックと同義。

マルチプル・シフト

デックの中にバラバラに差し込まれたカードを、カットやシャッフルなどの動作で1箇所にまとめる技法。ダイ・バーノンの方法が有名。

マルチプル・リフト

複数枚のカードを1枚のようにしてデックから取り上げる技法の総称。代表的なものはダブルリフトで、枚数が増えるにしたがって、トリプルリフト、クアドラプルリフトなどと呼ぶこともある。

 

ミで始まる言葉

ミスコール

マジシャンが目で見た情報をそのまま読み上げるように見せて、実際には異なる内容を告げる方法。カードマジックのみならず、メンタルマジックの分野ではよく用いられる。

ミスディレクション

観客の注意を逸らす技術。大きく分けてフィジカル(物理的)ミスディレクションとサイコロジカル(心理的)ミスディレクションがある。

ミッドナイト・シフト

ハーマン・パスにデックの前後回転動作を加えたもので、カラーチェンジとしても使えるシフト。

ミドル・ディール

普通に配るように見せて、デックの中央からカードを配るフォールスディールの一種。センター・ディールと同じ。ギャンブルのイカサマ技の一種。

ミルクビルド・シャッフル

オーバーハンドシャッフルの形で、トップカードとボトムカードを同時に取るシャッフル。

 

ムで始まる言葉

 

メで始まる言葉

メイト・カード

一組の中で色と数字が同じ2枚のこと。例えばハートの3とダイヤの3など。

メカニカル・グリップ

ディーリングポジションで、デックの前エンドに人差し指を当てた持ち方。フォールス・ディールなどに適している。

メカニカル・リバース

デックやパケット全体をひっくり返す動作の中で、一部をリバースする技法。ケン・クレンツェルの考案。

メキシカン・ターンノーバー

テーブル上のカードを、別のカードを使ってすくい上げてひっくり返す動作で、2枚をすり替える技法。元々はスリー・カード・モンテで使われた。

メネテケル・デック

同じカードが2枚ずつ26種類52枚で構成され、さらにペアの1方がショートカードになっているデック。

 

モで始まる言葉

モッキング

テーブルに置いた1枚~数枚のカードをすり替える技法。カードをなでるだけに見えるもの、ひっくり返すものなど色々ある。

よろしければ、この記事に対しての評価をお願いします。 
最低イマイチ普通良い最高 (1 投票, 平均値/最大値: 2.00 / 5)
読み込み中...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので、お気軽に「ポチ!」をお願いします。
スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

Books

Twitter

エラー: Could not authenticate you.
ページ上部へ戻る

 

 

ラペルズギルド 自炊と食べ歩き