カテゴリー:カードマジック用語集
-
【ア行】カードマジックの用語集「ア~オ」で始まる言葉
2012年 6月 08日
ここではカードマジックの用語を紹介しますが、人名・奇術の作品名や書名などは扱わないものとしますが、ジャンル名となっている…
詳細を見る -
【カ行】カードマジックの用語集「カ~コ」で始まる言葉
2012年 6月 07日
ここではカードマジックの用語を紹介します。
詳細を見る -
【サ行】カードマジック用語集「サ~ソ」で始まる言葉
2012年 6月 06日
ここではカードマジックにおけるサ行の用語を紹介します。
詳細を見る -
【タ行】カードマジック用語集「タ~ト」で始まる言葉
2012年 6月 05日
ここではカードマジックにおけるタ行の用語を紹介します。
詳細を見る -
【ナ行】カードマジック用語集「ナ~ノ」で始まる言葉
2012年 6月 04日
ここではカードマジックにおけるナ行の用語を紹介します。
詳細を見る -
【ハ行】カードマジック用語集「ハ~ホ」で始まる言葉
2012年 6月 03日
ここではカードマジックにおけるハ行の用語を紹介します。
詳細を見る -
【マ行】カードマジック用語集「マ~モ」で始まる言葉
2012年 6月 02日
ここではカードマジックにおけるマ行の用語を紹介します。
詳細を見る -
【ヤ・ラ・ワ行】カードマジック用語集「ヤ行、ラ行、ワ行」で始まる言葉
2012年 6月 01日
ここではカードマジックにおけるヤ行、ラ行、ワ行の用語を紹介します。
詳細を見る
カードマジック
-
“The Single Flight of the Aces” Cy Endfield サイ・エンドフィールドによるスローモーション・フォア・エーセス
2015年 4月 23日
エース・アセンブリはカードマジックの中でも一大ジャンルを占めています。中でもダイ・バーノンの「スローモーション・フォア・エーセス」は古典的名作として、その後の多くの作品やプロットの源流となっています。
-
「マキシ・ツイスト」ロジャー・スミス ”Maxi Twist” Roger Smith
2015年 3月 01日
ダイ・バーノンのTwisting the Acesは、シンプルな道具立てと現象の小品トリックとして、マジシャンならば誰もが知る古典トリックとなっています。
-
ダイ・バーノンのジャンピング・ジャック Dai Vernon’s “Jumping Jack”
2014年 10月 21日
"Jumping Jack"というのはリズミカルな心地よい響きの言葉です。意味を調べてみると、どうやらフィットネス系の運動用語で、「挙手跳躍運動」のことを指すようです。
コインマジック
-
アル・ベーカーのコインズ・スルー・ザ・テーブル ”The Magical Filtration of Four Half Dollars” by Al Baker
2014年 8月 31日
奇術の世界にも流行り廃りがあります。 コインマジックの分野での近年の流行は、スリー・フライなどに代表されるような、テーブル無しのスタンドアップタイプの手順が主となっている感があります。
-
「Motile」 Dr. Jacob Daley ドクター・デイリーによる、2枚カードの巧妙なコイン・アセンブリー
2014年 3月 29日
マジック界では、ドクター・サワ、ドクター・ロバート、ドクター・エリオット等、マジシャンとして知られる名前に"ドクター"が付いている人が何人か居ます。
-
“Three with CSB” Reed McClintock リード・マクリントックによる、Gary Kurtzの”Trio in Three”の改案手順
2014年 3月 11日
手品関連の洋書を読んでいると、たまに"Knuckle Buster"という表現を見かけます。いくつか意味はあるようですが、手品の解説の中で出てきた場合は、大抵は文字通り「拳を破壊するもの」と解釈して良いでしょう。
