マジック種明かし

このサイトでのマジックの扱い。タネ明かしの範囲について。

「奇術の詩の子供たち」ではカードマジック、コインマジックを中心としたクロースアップマジック全般を扱います。
インターネットという公開媒体においてウェブサイトという形態でマジックに関する情報を発信するとき、いつも問題になるのが、マジックのタネの扱いです。

 

マジック、手品、奇術とは、タネの秘匿性を前提にして成り立つ芸能ですから、これを無節操に公開することは避けなければなりません。
この点は一般的な他の文化活動とは異なる点です。
ただしこれは著作権や特許といった制度で守られるものではなく、あくまでマジック業界の掟、関係者が守るべきモラルとでも言うものであって、それ以上でも以下でもありません。
したがって、マジックのタネを知る者が、それを勝手にインターネットで公開したからとて、それを強制的にやめさせたり、罰則を与えたりすることは出来ません。

 

昨今のインターネットでのマジック

私が別のマジックサイトを運営していた10年近く前ですが、そのころに比べるとインターネットのマジック界も大きく様変わりしました。
まず、Youtubeの登場が大きな変化です。今や、「Youtubeのマジック動画を見てマジックを始めた」という人も珍しくありません。また、興味本位の種明かしブログも数多く跋扈しています。

 

Youtubeにはもちろん質の高いマジック動画もたくさんありますが、タネ明かしをしているようなものに関して言えば、大したレベルのものはありません。
マジックを教えるというよりも、ただタネ明かしをして暴露するだけが目的の動画がほとんどです。その他の種明かしサイトについても似たような状況です。

 

マジックにおいて、タネというものが占める割合は半分以下であることも多いのですが、こういった興味本位の種明かしサイトを訪れた初心者は、タネさえ知ればマジックが出来ると勘違いしてしまいます。
そして実演の段階になって、タネだけではどうしようもない多くの問題があることに気づいて、途方にくれるでしょう。

 

そこから奮起して、本格的なマジック本やDVDなどを手にする意欲があれば良いのですが、上記の絶望からそのままマジックから遠ざかってしまう人も多くないと考えると、これはもったいないことだと言わざるをえません。
マジックをやっている人の中には、マジックの秘密を知る人は少数でよい、あまり広めたくないと考える人も多いですが、私の考えとしては、マジックを学びたいと門戸を叩いてきた人までも拒絶することはしたくないのです。

 

このサイトでの種明かしのルール

そういうわけで、マジックの種明かしサイトや種明かし動画に興味を持つ人を取り込みつつ、単なる種明かしではなく、きちんとした本格的なマジックの世界への道しるべを示したいと考えたのが、「奇術の詩の子供たち」を作ったきっかけなのです。

そこで、このサイトにおいてはある程度の種明かしを扱うわけですが、無節操にこれを行ったのでは、私が批判的に書いた種明かし動画や種明かしサイト同じ轍を踏むことになります。
したがって、そこに一定のルールを設けます。

有名マジシャンの演技をそのまま解説はしない

種明かしサイトの中には、「ふじいあきらの演じた○○○○のタネはこのようになっています!」みたいな感じで、有名マジシャンがテレビで演じたネタを解説しているものがあります。
これは、有名マジシャンの名前によって集客しようという意図が見え見えで下品ですし、ある意味でそのマジシャンの営業妨害にもなりかねません。
したがって「奇術の詩の子供たち」では、このようなあからさまなタネ明かしは扱わないものとします。
ただし他の記事で言及した内容が、結果として有名マジシャンの手順に近いものとなることはあるかも知れません。

市販のマジック商品をそのまま解説はしない

マジックの商品においては、タネこそが商品価値の肝です。これを暴露してしまうことは、その商品の価値を下げることになりますので、基本的にこの解説はいたしません。
ただし、数十年前に商品として発表されて、今やマジック界に知れ渡るクラシックとなったような商品については、この限りではありません。

セルフワーキングなどの簡単な手品のタネ

セルフワーキングなどの簡単な手品のタネに関しては、通常の記事でタネややり方を公開することがあります。
基本的に、初心者向けや子供向けの本に載っているような作品です。もう少し本格的な作品を解説することもあります。
セルフワーキングマジックは全て公開対象である、というわけではありません。

技法を使った本格的なマジックのタネ

テクニックを使用した本格的なマジックについても、クラシカルな作品の紹介、あるいは演技のポイントなどといった観点において、若干タネに触れるような記述をすることがあります。
これについては、無節操な公開は望まれませんので、閲覧したい方には一定のアクションを行っていただくものとします。

具体的には、限定公開記事については以下のようなフォームを設置いたします。
[hidepost]
※ログインしていない状態では、ここにログインまたは登録フォームへのリンクが現れます。ログインしている読者のページには表示されません。
[/hidepost]

 

 

 

このリンク先にある内容にしたがって会員登録を行っていただき、それが承認されると、ログインが可能となります。

ログインした状態であれば、上記のようなフォームは表示されず、限定記事をそのまま読むことが出来ます。

ご不便をおかけしますが、マジックのタネというものに一定の制限をかけるためですので、どうかご協力お願いします。

 

Youtube限定公開動画について

また、限定記事文中にも、わかりやすくするために私のYoutube動画を挿入することがありますが、これらの動画は全て限定公開となります。
限定公開動画とは、直接リンク以外からはアクセスされない動画です。「奇術の詩の子供たち」の限定記事専用の動画ですので、それら動画への直接リンクを他のサイトや掲示板などに掲載はなさらないようにお願いします。

関連記事

  1. ごあいさつ。奇術の詩の子供たちというサイト名について。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP