今回はカードマジックの基礎テクニックとして、プレッシャー・ファンを解説いたします。
ファンとはカードを扇形に広げる技法のことで、両手で行うものには通常、プレッシャー・ファンとサム・ファンがあります。
ファンはフラリッシュ(テクニックや美しさを見せる技)の一種ではありますが、単なる見た目だけでなく、カードマジックの技法や手順と密接に結びついたフラリッシュでもあります。
したがって、カードマジックを本格的に行うには、必須テクニックのひとつと言えます。
※プレッシャーファンが必須なのではなく、ファンが必須という意味です。
よく使われるのはサム・ファンですが、プレッシャー・ファンにも良さがありますので、是非ここで覚えてください。
プレッシャー・ファンとは
プレッシャー・ファンは、カードに圧力(プレッシャー)をかけて曲げて、カードが元に戻る弾力を利用して広げてゆくものです。
同じファンでも、サム・ファンがカードの滑り具合に大きく左右されるのに対して、プレッシャー・ファンは比較的滑り具合に左右されず、古いカードや状態の良くないカードでも、うまく広がりやすい技法です。
プレッシャー・ファンのやり方
右利きの場合で説明しますので、左利きの方は逆に考えてください。
まず、デックを右手エッジ・グリップ(ビドル・グリップ)に持ちます。中指と薬指が客側エンド、親指が手前エンドです。
このとき、あまり深く持たずに、指先がぎりぎりボトムカードにかかるぐらいにしてください。(図1)
デックの縁が少し斜めになるように持つと、個人的にはやりやすく感じます。
このあたりは自分でいろいろ試してみてください。(図2)
親指・中指・薬指に力を込めて、デック全体を湾曲させます。
これは、かなり力が要ります。
軽くではなく、しっかりと大きく曲げるようにしてください。(図3)
デックの下エンドを、左手の親指と中指でつかみます。(図4)
親指はデック下エンドの中央あたりに、中指はデックの右下コーナーに当たっています。(図5)
右手の中指と親指から、一枚ずつしぼり出すようなイメージで、カードを残しながら、親指を支点にして右方向に回転させてゆきます。(図6)
このとき、右手は中指だけでなく、親指側も少し弾くイメージで行うのがコツです。
そのまま最後まで回転させます。
途中までは右手親指を支点として回転させる動作ですが、ファンの終わりの部分では、親指と中指をひねるような動作で、中指を下に下げます。(図7)
ファンの最後の部分で親指が引っかかってしまうという意見が多いようです。
これについては、ファン開始時点では右手親指の上に左親指第一関節が乗るような位置関係で、ファンの後半では、左親指の下に右親指がもぐり込むような動きになるでしょう。
もちろん個人の指の長さなどにより変わってきますので、練習して最適な動きを見つけてくださいね。
プレッシャーファンの解説動画
動画を作成しましたので、こちらもご覧下さい。
まったくの新品デックだと、硬くて少々やりにくいと思います。
実際の演技で使う前に、何度かプレッシャーファンやスプリングを行って、カードをある程度やわらかくしておいたほうが良いと思います。
こういった技法は自転車に乗るのと同じで、最初は理解できない動きでも、あきらめずに何度も練習していると、突如指がうまく動くようになるときが来ます。
いったんコツを覚えたら忘れません。
(まあコツそのものは忘れなくても、長年練習していないと下手になることはありますが・・・)
プレッシャーファンの利点と欠点
すでに述べたように、少々コンディションの悪いカードでも美しく広げやすいというのは、プレッシャーファンの利点です。
また、サム・ファンに比べると動作がダイナミックで美しく見えるということもあるでしょう。
逆に欠点としては、カードを痛めやすいということが挙げられます。
毎日のようにプレッシャーファンをやっていると、比較的短期間にカードの腰がなくなり、ふにゃふにゃになってしまいます。
これはプレッシャーファンに限らず、スプリングなどの、カードを曲げて行う技法に共通して言えることです。
使いつぶすつもりのデックなら構いませんが、あまり大切なデックではプレッシャーファンはやらないほうが良いでしょう。
この記事へのコメントはありません。