カードマジック

「サム・ファンの解説」 Thumb Fan  カードマジックで標準的なファンの方法

先日のプレッシャー・ファンに引き続き、今回はサム・ファンと呼ばれる方法を解説いたします。

 

サム・ファンはドラッグ・ファンとも呼ばれます。

プレッシャー・ファンのようにカードを曲げたりはせず、右手の親指で押し付けながら回転させるようにしてファンにする技法です。

 

プレッシャー・ファンに比べると易しく、カードが痛むこともないので、多くのマジシャンはこの方法を使っています。

 

プレッシャー・ファンは必ずしも覚えなくても構いませんが、こちらのサム・ファンは、本格的なカードマジックをやるのに必須の技法でしょう。

少なくとも、これが出来ないと、できるマジックの範囲がかなり狭まるのは確かです。

 

サム・ファンのやり方

 

サム・ファン持ち方

図1

右利きの場合で解説しますので、左利きの方は逆に読んでください。

 

まず、左手の中指と親指がデックの手前エンドに平行になるように持ちます。

親指はトップカードの手前エンド真ん中あたり、中指の第一関節がデックの右下コーナーに当たっています。(図1)

 

 

 

 

サム・ファン2

図2

デックの左上コーナー付近のサイドに、右手親指を当てます。(図2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サム・ファン3

図3

そのまま左手親指を支点として、右手親指を時計回りに回転させながら、デックを広げてゆきます。(図3)

 

 

 

 

 

 

 

 

サム・ファン4

図4

最後まで広げます。(図4)

 

このときのコツとしては、ファンの開始時点では右手親指はデックのサイドの角度に合わせて立てた状態ですが、ファンを広げるにつれて、親指をファンに対して水平に押し付けてゆくような動きになるということです。

 

また、左手の親指と中指は、ファンの動作の間中、かなり強い力で押さえています。

ここがゆるいと回転の支点の役割を果たしませんので、注意してください。

 

個人的な感覚かも知れませんが、私の場合は左手の親指と中指の動きとして、ファンの動作と同期して、指先で押し出すような感覚があります。

別の言い方をすれば、ファンの開始時点では中指と親指の指先に力がこもっており、ファンの終了時には、それが指の腹同士で押し付ける位置に変わっている感じです。

 

サム・ファン5

図5

また、右手の動きに関しては、最後まで親指1本で動作を完了するのではなく、ファンの2/3あたりから(図5)裏側に右手中指と薬指を添えて、指先でつまみながら親指を引き下げるような動きで行うと、ファンの形がコントロールしやすいように感じています。(図6)

 

 

 

 

 

 

サム・ファン6

図6

このあたりの微細なコツは、個人個人によって異なるだろうとは思いますので、上記はあくまで私が自分のために見出したコツということで、参考程度に受け取ってください。

 

 

 

 

 

 

 

サム・ファンの動画

動画でもサム・ファンのやり方を解説しましたので、こちらもご覧ください。

 

 

おまけとして、カードを観客に選んでもらうときのギャグと、ファンの片手閉じを軽く解説しています。

 

とくにファンの片手閉じはカードマジックでよく使われる方法ですので、これもファンと合わせて練習してみてください。

 

ファンからカードが飛び出すギャグについては、必ずしもカードをずらさなくても出来ますが、その場合でもやはりファンの後ろでカードを押し出す動きになるので、動画で解説しているような方法にしたほうが、左手の動きが少なくて済むと思います。

 

サム・ファンの利点と欠点

プレッシャー・ファンの記事で述べた利点と欠点が、サム・ファンの場合は逆になります。

 

まず利点としては、技術的に易しいことが挙げられます。

それと、カードを曲げたりしないので、デックを痛めないのも利点でしょう。

 

技術的に簡単なので、リバースファン(デックを反時計回りに広げる)なども比較的やりやすいです。

プレッシャーファンのリバースファンはかなり難しいです^^;

 

反対に欠点は、カードの品質やコンディションに左右されることがあります。

カードそのものの滑り具合に大きく左右されるため、新品のバイスクルなどでは綺麗に出来ますが、使い込んだデックや、プラスチックトランプでは上手くできないでしょう。

紙製トランプでも、驚くほど滑らないものがあります。

 

サム・ファンを学ぶことの出来る本など

サム・ファンは、「カードマジック事典」に簡易な解説があります。

「カードカレッジ 1巻」には、さらに詳細な解説があります。

カードカレッジ1巻では、単に「両手ファン」という題名でこの技法が解説されています。

関連記事

  1. カードマジックにおいてのデックの持ち方 ポジションの解説

  2. 「カードマジックにおいてのデックの持ち方解説」発展編:色々なディーリン…

  3. 「空中で行うリフル・シャッフル」In the Hand Riffle …

  4. 色々なデック

    カードマジックにおいて覚えるべき用語の解説 カード(トランプ)各部の名…

  5. Table Riffle Shuffle Header

    「テーブル・リフル・シャッフルの解説」 Table Riffle Sh…

  6. 「プレッシャー・ファンの解説」 pressure fan  カードマジ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP